
どうも、く~とです
今回ご紹介するのは、災害時や緊急用として備えておくと安心なサンコーの非常用簡易トイレです。
このブログではこれまで防災グッズとして非常食や3WAY充電器、フラッシュライトなどをご紹介してきましたが、災害時にすぐに必要なものとして水や食料と同じくらい優先順位の高いものが非常用のトイレです。
災害時には停電や断水などの影響でトイレをしたくてもする場所がない、用を足しても断水のため水を流せないといった問題があります。
また、避難所に仮設トイレが届くまで数日かかることもありますし、仮設トイレが設置されたとしても仮設トイレの不足や衛生面での問題も多く取り上げられています。
そんなときに役に立つのが非常用簡易トイレなのです。
今回はそんな非常用簡易トイレの中から我が家で備えているサンコーの非常用簡易トイレのご紹介をしていきたいと思います。
今回の記事は
- サンコーの非常用簡易トイレについて知りたい
- 防災用の非常用簡易トイレを探している
- 持ち運びに便利な非常用簡易トイレを知りたい
- おススメの非常用簡易トイレを教えてほしい
そんな方にオススメの記事となっています。
災害時や緊急用にあると安心!サンコーの非常用簡易トイレ
非常用簡易トイレの必要性

まずはサンコーの非常用簡易トイレのご紹介をする前に、非常用簡易トイレの必要性についてお伝えしていきたいと思います
災害時になぜ非常用簡易トイレが必要なのか、そして非常用簡易トイレを備えておくとどんなふうに役立つのか、理由は以外にもたくさんあります。
非常用簡易トイレがなぜ必要なのか?
- 災害時には便器の破損、家屋の倒壊、水道管の破裂による断水の影響などで自宅のトイレが使用できなくなる可能性がある
- 水を流さずにトイレをすると衛生面の問題や臭いのトラブルにつながる
- 道路状況や渋滞などの影響で避難所に仮設トイレが届くまで数日かかることがあるためすぐにトイレができない
- トイレを我慢すると脱水症状や便秘など、体調不良を引き起こす可能性がある
非常用簡易トイレが役立つ理由
- 非常用簡易トイレは水がなくても簡単に使用できるのでトイレを我慢しなくて済む
- 非常用簡易トイレがあれば避難所に行かなくて済むので、避難所での感染症のリスクを避けることができる
- 非常用簡易トイレがあると安心して排泄できるためストレスを軽減できる
- 家族間で使用できるため気を遣わずに使用しやすい
- 災害時以外でも緊急用として使用できる(渋滞時の車内やトイレ渋滞など)
サンコー非常用簡易トイレの特徴
- 折りたたみ式で場所を取らず、外装ケースが収納箱(持ち手付き)となっているので、持ち運びに便利
- 組み立てが簡単なので、すぐに使用できる
- 耐荷重は約120㎏と軽量でありながら丈夫な作りとなっている
- 便座はU型となっており男性でも使用しやすい形で取り外しも簡単
- コンパクトで軽量なので室内でもポータブルトイレとしても使用ができる
- 本体に脚キャップが付いているので室内使用でも床を傷つけない
- 目隠しポンチョ付属で頭からかぶるだけで周囲を気にせずトイレができる
- 凝固剤と汚物袋が5回分セットされている
サンコー非常用簡易トイレの仕様
- 価格:(税込)4600円
- 製品サイズ:30×31×32cm
- パッケージ(外箱)サイズ:34×34.5×9cm
- 重さ:約1㎏(外箱、セット内容すべて含む)
- セット内容、素材:便座(ポリプロピレン)、本体(紙)、脚キャップ(ポリエチレン)、凝固剤(高分子ポリマー)、汚物袋(ポリエチレン)、簡易ポンチョ(ポリエチレン)
- 生産国:日本製
サンコーの非常用簡易トイレ購入の経緯

ここからはサンコー非常用簡易トイレ購入の経緯を少しお話させていただきたいと思います
我が家ではこれまで万が一に備えて防災グッズを揃えてきたのですが、過去の被災地の映像や情報を見ていくうちに、我が家では非常用簡易トイレをまだ購入していないことに気づき、かなり準備不足だと感じていました。
これまで水や食料や真冬に使うための寝袋などには意識がいっていたのですが、トイレというめちゃくちゃ大事なものに、ほとんど目を向けていなかったことに我ながらビックリしています。
なぜなら、僕は昔からお腹が弱く、よくお腹を壊していた人間で特に外出先では常にトイレの場所や周辺環境のチェックは怠らないタイプの人間だったからです。
その僕がなぜ今まで災害時のトイレ問題について意識が薄かったのか自分自身でも謎なのですが、今更ながらようやくそのことに気づけて良かったなと思っております。
そして、数多くある非常用簡易トイレの中から我が家で選んだのがサンコーの非常用簡易トイレなのでした。

サンコーの非常用簡易トイレを選んだ理由は
- 非常用簡易トイレとしての機能を満たしている
- 折り畳み式で簡単に組み立てができる
- 軽量でコンパクトなので持ち運びや収納が便利
- 手頃な価格
以上のようなことが決め手となりました。
サンコーの非常用簡易トイレをレビュー

ここからはサンコーの非常用簡易トイレのレビューをしていきたいと思います

サンコー非常用簡易トイレ

パッケージの裏面には使用方法とセット内容などがわかりやすく印刷されています。

セット内容は(便座、本体、簡易ポンチョ、脚キャップ、汚物袋5枚、凝固剤5個)

本体を組み立てます。

差し込み穴に合わせて段ボールを差し込むだけです。

次に脚キャップをセットしていくのですが・・・

ご覧のように脚キャップの隙間がかなり狭くなっているため、普通に差し込もうとしても、上手く差し込むことができないので・・・

指先で段ボールの端を押しつぶして薄くします。まずは左側を。

同じように右側も薄くします。

こんな感じですね。

するとスムーズに差し込むことができます。

これを4か所セットしていきます。

脚キャップセットOKです。ちなみに上部に切り込みが入っている側が前面になります。

汚物袋です。

汚物袋をセットします。

汚物袋をセットしていると娘(パピヨン女の子12歳)が遠目から、かわいく待っています。

次に便座をセットします。便座は乗せるだけです。U型なので男性でも使いやすくなっています。

娘が我慢できずに登場です。(クンクン、クンクン、おいしいもん入ってないかな~)

(なんにも入ってないやん・・・プイッ!)

付属の簡易ポンチョです。

身長177㎝の僕がかぶるとこんな感じになります。十分な長さがあります。
テストでエアコン無しの部屋(約32℃)で3分間ほどかぶっていましたが、汗がジワーっと出てきます。これは家族といえども一人に一枚はあった方が良さそうです。

ポンチョをかぶった状態で非常用簡易トイレに腰かけるとこのような感じになります。
地面部分まですっぽりと覆われた状態になるので安心して用を足すことができそうです。
明るい場所でも中が透けることもありませんでした。
しかし、ポンチョをかぶっていると実際におしりを拭くときなどは、いろいろと気をつかわなければいけない状況が目に浮かぶのも事実です。災害時なので贅沢は言えませんが使い慣れるまでは動作的に少し苦労しそうです。

ポンチョを上げるとこんな感じで座っています。
僕の体重は約70㎏ですが問題なく座ることができました。
今回の非常用簡易トイレについての感想として、まずは非常用ということでシンプルな作りになっていることで、コンパクトで組み立てが簡単であるため、ご高齢の方や小さなお子さんでも扱いやすいと感じました。
そして、パッケージが外箱となっていて持ち手も付いているので持ち運びにも便利だと思いました。
実際に座ってみた感想としては、最初は段ボールということで大丈夫かな?という感じもしたのですが、実際に用を足す感覚で座ってみても問題なくトイレができると感じました。
非常用簡易トイレですので、さすがに本物のトイレのようなどっしりとした安定感には欠けますが、緊急時のトイレとしては十分な作りになっていると思います。
実際に災害が起きた時にどの程度の日数をこの非常用簡易トイレでしのぐことになるのかはわかりませんが、一週間程度であれば強度的にも問題なく持つのではないかと感じました。
ただし、使用環境(屋外で雨など)によっては作りが段ボールではあるので、不安な部分もあると思います。
また、この非常用簡易トイレに付属している汚物袋と凝固剤はそれぞれ5回分ですので、別売りの防災用トイレ袋セットなどは必須だと感じました。

付属の凝固剤は1袋で約600ccの尿を吸収してくれます。

成人の1回の排泄尿量は200~400mLほどと言われていますので、実際に約400㎖のお茶で凝固剤の効果を確かめてみました。

空の容器に凝固剤を入れて、400ccのお茶を入れていきます。

入れた直後。

1分もしないうちに固まり始めました。

1分後にはこのように逆さにしても問題ないくらいに固まっています。
実際の使用の仕方はいろいろと考える必要がありそうですが、緊急用としては十分トイレとして使用できると感じることができました。
残念ながら、うんちの方は実際に確かめることはできていませんが、気になるのは実際に用を足した後の保管場所の問題と臭いの問題がどの程度なのかというところです。
しかし、災害時や緊急用のための非常用簡易トイレですので、一番の目的はトイレを我慢せずにできるかどうかという部分ですので、そういった意味ではこのサンコーの非常用簡易トイレは十分にトイレとしての機能や役割は果たしてくれていると思います。
そう思えばこそ、やはり万が一の時のためにも備えておきたいアイテムだと言えます。
サンコーの非常用簡易トイレとメリットとデメリット
メリット
- 組み立てが簡単ですぐに使用できるのでトイレを我慢せずに済む
- 凝固剤と汚物袋がセットされているので水がなくても使用できる
- 避難所に行かなくて済むので避難所での感染症のリスクを避けることができる
- 非常用簡易トイレがあるという安心感からトイレに対するストレスを軽減できる
- 家族間で使用できるため気を遣わずに使用できる
- 目隠しポンチョ付きなので周囲を気にせず使用ができる
- 災害時以外でも緊急用として使用できる(渋滞時の車内やトイレ渋滞など)
- 折り畳み式で軽量、コンパクトなので持ち運びや収納に便利
デメリット
- 使用済みの処理袋の回収や保管場所の問題を考える必要がある
- 保管場所が数日にわたった時の臭い対策が必要
- 凝固剤と汚物袋が必要となる
- 段ボール製なので使用頻度によってはストックが必要
まとめ
今回はサンコーの非常用簡易トイレのご紹介をしてきました。
災害時や緊急時にあると便利な非常用簡易トイレですが、災害時には水や食料と同じくらい優先順位が高いグッズのひとつでもあります。
災害時には停電や断水の影響で水を使えなくなることが多く、トイレを使用できなくなることも考えられます。
そんなときに役に立つのが今回ご紹介したサンコーの非常用簡易トイレです。
災害時にはもちろん、外出先での緊急時や自宅での予備のトイレとして、備えておけば安心なサンコーの非常用簡易トイレ。

おススメです!
コメント