ポータブルトイレ用消臭剤の種類とおすすめの製品

ポータブルトイレ用消臭剤の種類とおすすめ 排泄(トイレ他)

アロン化成 安寿ポータブルトイレ用消臭剤・防臭剤 消臭剤 フォームタイプ

どうも、く~とです

今回はポータブルトイレ用の消臭剤の種類とおすすめの製品のご紹介をしていきたいと思います。

以前このブログではパナソニックのポータブルトイレ、ラフィーネの紹介をしてきましたが、ポータブルトイレを使用する際の必需品となっているのがポータブルトイレ用の消臭剤です。

部屋でトイレを済ますことのできるポータブルトイレはご高齢の方や介護や介助を必要とする方にとってはとても便利なものとなっていますが、やはり気になるのが臭いの問題ではないでしょうか。

今回はそんな気になる臭いを抑えることに大きな効果を発揮する消臭剤にはどんな種類があるのか?現場でよく使用されている人気の高い製品を合わせてご紹介していきたいと思います。

今回ご紹介する消臭剤のシリーズは基本的にはポータブルトイレのバケツに水を入れた状態で使用するものですので、以前このブログでもご紹介したポータブルトイレ用処理袋を使用しない人向けの記事となっておりますのでご注意ください。

ポータブルトイレ用消臭剤の種類とおすすめの製品

ポータブルトイレ用消臭剤の種類

ポータブルトイレ用消臭剤には以下のような種類があります

  • 液体タイプ
  • フォームタイプ
  • シートタイプ
  • 錠剤タイプ
  • 粉末タイプ

それでは種類別に人気のある製品のご紹介をしていきます

パナソニック ポータブルトイレ用消臭液
容量400㎖ 880円(税込)
使用回数 約20回分
効果持続時間 24時間
特徴 水を入れたバケツに入れ溶かすだけで悪臭を分解
1回あたりの単価 44円(税込)

アロン化成 消臭剤フォームタイプ
容量280㎖ 1540円(税込)
使用回数 約55回分
効果持続時間 24時間
特徴 消臭成分と泡の膜で臭いをシャットアウト
1回あたりの単価 28円(税込)

アロン化成 ケスモン消臭シート
30枚入り 1430円(税込)
使用回数 30回
効果持続時間 24時間
特徴 シートを水に入れるだけで強力脱臭
1枚あたりの単価 48円(税込)

アロン化成 ポータブルトイレ・尿器用防臭錠
容量30錠 1320円(税込)
使用回数 30回
効果持続時間 12時間
特徴 1回1錠の錠剤タイプ
1錠あたりの単価 44円(税込)

アロン化成 ポータブルトイレ用防臭剤22
容量22袋 1870円(税込)
使用回数 22回
効果持続時間 12時間
特徴 1回1袋の粉末タイプ
1袋あたりの単価 85円(税込)

ポータブルトイレ用消臭剤 おすすめは?

先ほど種類別に5点をご紹介いたしましたがこの中で僕がおすすめするのはアロン化成の消臭剤フォームタイプです

おすすめの理由は

  1. スプレータイプなのでプッシュするだけで手が汚れることなく簡単に泡の膜が張れるのがGOODです。
  2. 泡で覆われているため汚物を見ないで済む。
  3. 時間が経って臭いが気になったとしてもワンプッシュですぐ泡を追加できる。
  4. 効果持続時間が24時間で1回あたりの単価が安くコストパフォーマンスが高い。

とにかくコストパフォーマンスが高く、手が汚れることもなく手軽に使用ができ、柔軟な使用方法が可能ということを踏まえても僕の中ではイチオシの製品となっています。

パナソニックのポータブルトイレ用消臭液コストパフォーマンスは高く良いのですが400㎖タイプは1メモリの20㎖を入れるのが計量カップがないためむずかしく感じました。又液体を入れる際に上手く入れないと消臭液が跳ねて周りを汚す可能性があります。入れ終えた後も本体に液が垂れることがあるので手が汚れることがありますので少し面倒だと感じました。

アロン化成のケスモン消臭シートもコストパフォーマンスは高くシートを入れるだけで手の汚れの心配もないのでとても人気が高い製品です。ただ1回1シートなので臭いが気になるのでちょっと追加というようなことはなかなかしづらいなと感じますが、それを除けば手間もかからず汚れる心配もないので使い勝手の良さは抜群です。

消臭剤の使用方法

ここからは現場で人気の高いパナソニックの消臭液400㎖アロン化成の消臭フォームの簡単な使用方法を説明していきたいと思います。

パナソニックの消臭液400㎖

まずはパナソニックの消臭液400㎖ですが、これはパナソニックポータブルトイレ ラフィーネに付属されているものでもあります。

これはトイレ用バケツではありません

※今回撮影用に使用したのは専用バケツではありません。

まずはバケツに2ℓの水を入れます。
実際に使用する水の量は1.5ℓ~2ℓです。

消臭液側面にはメモリが刻まれており1メモリで20㎖となっています。

1メモリ(20㎖)を入れた直後です。入れただけだと上手く混ざらないですね。

消臭液を入れる際に丁寧にボトルをプッシュしないと液体が飛び跳ねて周りが汚れる可能性があります。画像は拭き取ったあとですが、ハイ僕は飛び跳ねしちゃいました(-_-;) みなさんもお気をつけて。

あと20㎖の1メモリを入れるのがむずかしいです。まあ、多少の多い少ないはそれほど気にしなくていいと思っているのですが、きっちりしたい方には少し難易度が高いと思います。

いらない割り箸かなんかで混ぜると綺麗なブルーになりました。
消臭液単体ですとかなり消臭液の臭いがするのですが、水に混ぜると若干消臭液自体の臭いは収まります。これで消臭効果が24時間なので凄いですよね。

アロン 消臭フォーム

続いてアロン化成の消臭フォームタイプです。

こちらも同じようにバケツに2ℓの水を入れたものを使用です。

こちらは約3秒ほど水面に向かってまんべんなくスプレーしました。が、バケツの色が白で泡の色も白なのでかなり見分けがつきにくくなってしまいました。一面が泡できれいに覆われているのですがわかりませんね💦

アップの画像でも伝わりにくいですね

こちらは無香料なので水面に泡を張った状態の臭いはほとんどありませんでした。しかしこの泡の力で24時間の効果が発揮するんですから優秀ですね。このフォームタイプのいいところは途中で臭いが気になったとしても、シュッとひと吹きするだけで効果を追加できるところですね。

あとはとにかく手が全く汚れないのがいいですね。手間がかからず簡単でコストパフォーマンスも高いので僕のイチオシです!

まとめ

今回はポータブルトイレ用消臭剤の種類についてご紹介してきましたが、ポータブルトイレの使用の際に必ず必要となってくるのが臭いを抑えるのに大きな効果を発揮する消臭剤になります。

お部屋の中をいつでも快適に過ごすにはやはり気になる臭いを抑えたり感じなくすることが重要になってきます。ポータブルトイレのバケツを小まめに片付けたり洗浄することがポイントではありますが、それだけでは臭いを抑えきることはできません。そこで強い味方となってくれるのが消臭剤なのです。

できるだけ安く、できるだけ手間もかからず、そして消臭効果が長持ちする消臭剤があればとても便利ですよね。今回ご紹介したもの以外にもたくさんの種類の消臭剤が販売されていますので、今回の記事を参考にご自身の使用方法にあった消臭剤を見つけていただければと思います。

今日も明日も前向きに、生活応援していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました