![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2022/03/06b6f97fed98a6c4e8daf862ba011c1a.png)
どうも、く~とです
今回ご紹介するのは夏場にあると便利な無印良品の充電式コンパクトハンディファンです。
ハンディファンといえば今から約6~7年前に登場し始めて、今ではたくさんのメーカーから数多くのハンディファンが販売されています。
机に置いて使用するタイプのものや、持ち運びながら使用できるタイプなど使用用途によって選択できる幅も広がってきています。
今回はそんなハンディファンの中でも、とにかくコンパクトで持ち運びにも優れた無印良品の充電式コンパクトハンディファンのレビューをしていきたいと思います。
今回の記事は
- 無印良品の充電式コンパクトハンディファンについて知りたい
- ハンディファンの購入を検討している
- 充電式のハンディファンを探している
- 携帯しやすいハンディファンを探している
- 低価格なハンディファンを探している
そんな方におススメの記事となっています。
【無印良品】充電式コンパクトハンディファンをレビュー!
無印良品充電式コンパクトハンディファンの特徴
コンパクトで軽量な充電式のハンディファンとなっているため、持ち運びにも便利で外出先でも手軽に使用できるのが特長となっています。
風量も4段階に切替が可能でファンの角度も最大120度まで調整できますので使い勝手も非常によくなっています。
無印良品の充電式コンパクトハンディファンの仕様
- 価格(税込)1290円
- カラー:3色(ホワイト、グレー、ピンク)
- サイズ:約68(幅)×33(奥行)×148高さ)㎜
- 重量:約92g
- 充電池:リチウムイオン電池 DC3.7V 1400mAh
- 電池寿命:約300回
- 定格消費電力:7W
- 使用環境温度:0~40℃
- 充電時間:約3.5時間
- 風量調節:4段階(微風、弱、中、強)
- 連続使用時間:微風(約10時間)、弱(約6.5時間)、中(約3時間)、強(約2時間)
- 材質:本体ABS樹脂、羽根PP樹脂
- USBケーブル:約60㎝
無印良品充電式コンパクトハンディファンをレビュー
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2022/03/8d7d05c21beabd4c6a9b72745a837e72.png)
ここからは実際に使用してみてのレビューをしていきたいと思います
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/6b7e778819e9188a0688c72014a9f02e-1024x964.jpg)
無印良品充電式ハンディファン グレー
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/7bb9e39a63b4da3f186451827237a2f4-1024x689.jpg)
中には本体とUSBケーブルと説明書が入っています。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/044c11b02f9a4b70f77c8daddfb1ded7-1024x879.jpg)
大きさはとてもコンパクトで高さが148㎜とペンの長さとほとんど同じくらいなのです。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/7c7fdc8f769661bd87cdddd5e91caa63-894x1024.jpg)
裏側には電源ボタンとUSBケーブルの差込口があります。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/6484488f29899028aa12b3afc3d28237-1024x719.jpg)
付属のUSBケーブルでも充電は可能ですが、我が家ではスマホの充電器を使用しています。その方が家庭用コンセントから充電ができて楽ちんなのです。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/13be9b4c8401351c115b833a65f2ba02-1024x841.jpg)
このように机に置いてファンを折りたたんで使用が可能です。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/c41be6a9b88c25f0f6c2fdf39c197368-1024x576.jpg)
このような状態から・・・
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/ec1ce654e1a021b890130dd2c92f5fa0-1024x576.jpg)
こんなふうに・・・
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/7cb0bdfa8a514e952280daf4ed68fe26-1024x576.jpg)
90度にしてみたり・・・
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/c5bd9509745d152c90984019e71b3872-1024x879.jpg)
MAXは120度まで角度調節が可能になっています。
実際に手に持った感じはとにかく軽いと感じます。なんといっても約92gですので外出先や歩きながら持っていても重さは感じにくいと思います。
我が家の場合はエアコンの風が届きにくい場所で何か作業をしないといけないときに使用するのですが、その際にピンポイントで風を浴びることができるので、ちょっと涼しさをアップさせたいときにはとても重宝しています。
風量は4段階(微風、弱、中、強)ありますが、我が家の場合はほとんど強で使用しています。
その理由としては、やはりコンパクトなハンディファンなので微風や弱では求めている風量には物足りないからです。
中ならそこそこの風がきますが、やはりピンポイントでしっかり風を感じたいのであれば強で使用がおススメです。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2022/03/788ec405aa6f1d42eb49ff301d72ea99.png)
しかし、ここで問題なのが連続使用時間になってきます
強で使用すると約2時間しか使用ができません。
説明書にも強の場合の連続使用時間は約2時間と記載されているのですが、実際に使用の際に計ったみました。すると説明書とほとんど同じ時間の2時間3分で充電が切れてしまいました。
これには「ほとんどピッタリ2時間やん!」とちょっと驚いてしまいました。
それから風量を強にすると少し音がうるさいなと感じました。
ですので、もし職場の事務所などであまり大きな音を立てれない環境などの場合は強で使用するのは、少し使用しにくいかも?と感じました。風量が中くらいなら問題ないような気がしましたが、これも環境によりますよね。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2022/03/d8b1293c2dd212db3a7232bfdf4953ce.png)
少し伝わりやすいように風の強さを画像でみてみましょう!
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/59be455371cae46008be1abec950f581-1024x576.jpg)
ファンの先にティッシュペーパーをつけて風量の違いを確かめてみました。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/857b03340dfbb4ad80ba6c949a8aba5a-1024x576.jpg)
微風だとこんな感じです。ほんとに言葉のとおり微風です。
微風:騒音値48(静かな図書館)
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/391c7012975d7ef75106dcad3a8edef4-1024x576.jpg)
弱だとこんな感じになります。これもあまり風を感じれるというところまでいきません。
弱:騒音値56(静かな事務所)
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/2fd2ee6620c3decb8e072db6ac98d05d-1024x576.jpg)
中にするとティッシュペーパーもかなり勢いよくなびくようになります。体感でもまあまあ風を感じれるようになります。
中:騒音値60(デパート内)
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2024/07/1d0d1c64607f28c0a8fc849aade27a1d-1024x576.jpg)
強にするとかなりの勢いで風を感じれますし、涼しいと感じれるようになります。
強:騒音値70(騒々しい事務所の中)
コンパクトなんですけど強にすればかなりの風を感じることは可能です。
総合の評価としては(税込)1290円という低価格でコンパクトで軽量で持ち運びが便利ということを考えれば、まずまずのコストパフォーマンスではないかと思います。
しかし、やはり気になるのは風量が強で連続使用時間がMAX2時間というところでしょうか。価格を考えるとそれは求めすぎだとは思うのですが、もう少し持続時間が長ければいいのになというのが正直なところです。
ですが、お試しにはお買い求めやすく、ちょうどいいのではないかと思いました。
無印良品充電式コンパクトハンディファンのメリットとデメリット
メリット
- コンパクトで軽量なので持ち運びが便利
- 充電式なので外出先でも手軽に使用できる
- 価格が安い
- コンパクトな割に風量をしっかり感じれる
デメリット
- ストラップが付属されていない
- 風量を強で使用すると2時間しか使用できない
- 風量を強にすると音が少しうるさく感じる
まとめ
今回は無印良品の充電式コンパクトハンディファンのご紹介をしてきました。
夏の暑い時期にピンポイントでちょっと涼しさを感じたいというときに、とても便利なハンディファンですが、無印良品の充電式コンパクトハンディファンはまさにそんな願いを低価格で叶えてくれるコストパフォーマンスに優れたハンディファンなのです。
仕事中の事務所内で空調は効いているけども温度設定が高めでもう少しピンポイントで風を感じたいというときや、空調の効きが悪く涼しさをアップさせたいというときなどに、この無印良品の充電式コンパクトハンディファンがあれば手軽に涼しさをアップさせることができます。
また、通勤時やウォーキングなどの外出時にちょっと風を感じて涼みたいというときにも軽量で持ち運びにも便利なのでおススメのハンディファンと言えます。
![](https://kigarunisiritai.com/wp-content/uploads/2022/03/8d7d05c21beabd4c6a9b72745a837e72.png)
夏場のちょっとした涼感アップのアイテムとして、無印良品の充電式コンパクトハンディファンを試してみてはいかがでしょうか
コメント